そのサビ、放置は危険!外壁を守るためのメンテナンス術
外壁のサビ汚れの多くは、金属部分からのサビ流れが原因です。
特に、手すりやフェンス、エアコンの室外機などの金属部分が雨水にさらされることで錆び、
それが外壁に流れ落ちて汚れとなります。
このサビ汚れは、放置すると外壁を傷める原因にもなるため、日頃のメンテナンスが重要です。
本記事では、金属部分からのサビ流れを防ぎ、外壁の美観を維持するための対策をご紹介します。
1. サビ流れの原因
金属部分からのサビ流れが発生する主な原因は以下の通りです。
■雨水の影響:雨が降るたびに金属部分が湿り、サビが発生しやすくなります。
また近年の雨は酸性が強くなっており、サビを促進します。
■塗装の劣化:金属部分の塗装が剥がれると、鉄が直接空気や水分に触れて錆びやすくなります。
周辺環境:海沿いの地域では塩分が金属部分に付着し、錆びやすくなります。
また、工場地帯では大気中の化学物質が影響を与えることもあります。
2. 日頃のメンテナンス方法
サビ流れによる外壁汚れを防ぐためには、以下のような日頃のメンテナンスが効果的です。
① 金属部分の定期的な点検と清掃
手すりやフェンス、エアコンの室外機周辺の金属部分を定期的にチェックし、サビの兆候を見つけたらすぐに対処します。
雨水や汚れが付着している場合は、乾いた布で拭き取るか、中性洗剤を使って優しく洗浄しましょう。
② 防サビ塗装のメンテナンス
金属部分には防サビ塗料を塗ることで、錆びにくくなります。
既存の塗装が剥がれている場合は、早めに再塗装を行いましょう。
塗装前にサンドペーパーで表面を整え、防サビプライマーを塗ると、より効果的に錆びを防げます。
③ 雨水の流れをコントロールする
雨どいを適切に設置し、雨水が直接金属部分を伝わらないように工夫します。
エアコンの室外機の排水が金属部分に直接当たらないよう、排水ホースの位置を調整するのも有効です。
④ サビの発生を早期に対処する
小さなサビが発生したら、すぐに落とすことが重要です。
クエン酸や重曹を使った簡単なサビ落とし方法を活用し、サビが広がる前に除去しましょう。
サビが広がってしまった場合は、専用のサビ落とし剤やスチールウールを使い、
丁寧に削り落とした後に防サビ処理を施します。
3. 定期的なプロのメンテナンスも検討
日頃のメンテナンスに加え、専門業者による定期点検を依頼するのも有効です。
防サビ塗装のプロに依頼することで、耐久性の高い塗装を施してもらえます。
外壁洗浄のプロに依頼すれば、落としにくいサビ汚れもきれいにできます。
まとめ
金属部分からのサビ流れによる外壁汚れは、適切な日頃のメンテナンスで防ぐことが可能です。
定期的な清掃や防サビ塗装、水の流れの管理などを徹底し、外壁の美観を長く保ちましょう。
また、サビが発生してしまった場合は、早めの対応が重要です。
加えて定期的なプロの点検も取り入れながら、大切なすまいを美しく長持ちさせるためのメンテナンスを行いましょう。
~地域密着型の外壁塗装業者~
葛飾区・足立区・墨田区・江戸川区在住の方はぜひご相談ください!
【当社のご対応エリア】東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
外壁塗装のことならぜひ当社におまかせ下さい。
実績と確かな技術力でお客様のご要望にお応えいたします。
お問い合わせはこちらから!
電話でお問い合わせ ⇒ 0120-898-394
メールでお問い合わせ ⇒ お問い合わせフォーム